性別や年齢に関係なく活躍でき、雇用不安が少ないことが魅力のドライバー。社会的意義が大きく人から感謝されることが多いといったポジティブなイメージがあります。まずは普通自動車免許での配送からチャレンジする人も多いでしょう。ドライバーの仕事に慣れてきたら、色々な運転免許を取得してキャリアアップしてみると年収をアップさせることができます。難易度の高い免許を取得すると、ドライバーとしての選択肢が広がるので良いかもしれません。
長距離輸送や重量物輸送用に用いられる大型トラックを運転するためには大型第一種運転免許が必要です。大型免許で使う車両の目安としては、車両総重量が11t以上で、最大積載量が6.5t以上です。また、乗車定員は30人以上となっています。大型第一種運転免許の受験資格は21歳以上で、普通免許を取得後3年上経過していることが条件です。
けん引自動車免許とは、タンクローリーやトレーラーやキャンピングカーなど、車両重量が750kgを超える車をけん引するときに必要な第一種運転免許です。けん引自動車免許は自動車教習所で取得することが可能です。規定教習時間は12時間で路上教習はなく、卒業検定も教習場内で実施されます。また教習所に通わなくても、運転免許試験場での試験に合格すれば取得できます。
フォークリフト免許もキャリアアップにおすすめの資格です。最大積載荷重によって取得方法が異なります。1t未満であれば学科6時間と実技6時間、1t以上であれば学科11時間と実技24時間が必要です。
ドライバーの求人情報を探すのであれば、運送業に特化したサイトを利用するとより多くの求人に出会うことが出来ます。